whiteningホワイトニング
ホワイトニングで
憧れの白い歯に

輝く白い歯は、明るく清潔感のある印象を与えます。「見た目の印象をよくしたい」「大事なイベントが控えている」「仕事上、人の前で話す機会が多くある」など、年齢や性別に関係なく「ホワイトニング」を希望する方が増えています。
当院では、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自身で行う「ホームホワイトニング」をご用意しております。
ホワイトニングと
クリーニングの違い

ホワイトニングとは、歯を削ることなく専用の薬剤で歯を漂白し、歯そのものを白くする治療です。
ホワイトニングとクリーニングは混同されやすいのですが、クリーニングは、専用の器具を使って歯の表面についた着色汚れや歯垢、歯石を取り除く治療です。その後、歯の表面を研磨し、フッ素やトリートメント剤を塗ってツルツルに仕上げます。
着色の度合いにより、クリーニングで歯の色がワントーン明るくなることもありますが、あくまでもお口を清潔に整えることを目的に行います。
ホームホワイトニングの
メリット
好きなタイミングで
行える

歯科医院に通わずに、場所も時間も患者さまのご都合に合わせて行えるのが最大のメリットです。すき間の時間を利用したり、テレビを見ながら行えたりできるので、お仕事や家事などでお忙しい方にぴったりです。
マウスピースは透明で目立ちにくいので、お仕事中に装着していただくことも可能です。
ゆっくりと時間をかけて
歯を白くする

ゆっくりと時間をかけて色素を分解して、歯を漂白します。その分、色持ちがいいのが特徴です。
徐々に白くしていくので、ご自身の希望する白さに調節できます。
2種類のホワイトニング剤
当院では2種類のホワイトニング剤からお選びいただけます。
ご都合のよい方をお選びください。

マウスピースを使ったホームホワイトニング
当院で患者さまのお口に合わせたマウスピース型のトレーを作ります。ご自宅などで、処方されたホワイトニング薬剤をマウスピースに注入して、決められた時間だけ装着していただきます。
装着後はマウスピースを水で洗い、清潔な状態で保管してください。
追加でホワイトニングを行いたいときは、薬剤のみご購入いただけます。

型取り不要!お口に入れるだけのホワイトニング
あらかじめ薬剤が充填されているトレーを装着します。お口にはめると体温でトレーが変形し、お口にぴったりフィットします。
使い捨てなので、使用後にマウスピースを洗う手間がいりません。どこでも自由に持ち運べて、いつでもホワイトニングが行えます。型取りする必要もありませんので、通院回数が少なくすみます。お口の状態によりますが、即日スタートも可能です。
ホームホワイトニングの
流れ
STEP01

カウンセリング
お悩みやご希望の白さなどをおうかがいします。ホームホワイトニングの手順や注意点などについてご説明します。ライフスタイルに合わせて、どちらのホワイトニングを行うかお選びいただけます。
STEP02

お口のチェック
お口の状態を確認します。歯垢や歯石が付着していると、期待した効果を得ることができませんので、必要に応じて歯のクリーニングを行います。
※マウスピースを使ったホワイトニングをお選びいただいた方は、型取りをしてマウスピースを製作します。
STEP03

ホワイトニング開始
毎日決められた時間、マウスピースを装着してください。個人差はありますが、2~4週間ほどで効果を実感していただけます。
STEP04

メンテナンス
時間が経つと、元の色に戻ろうとする後戻りが起こります。効果を長持ちさせるためにも、定期的に歯科医院に通って歯のクリーニングを受けましょう。追加でホワイトニングを行うことも可能です。
オフィスホワイトニングの
メリット
口腔内の専門家による
丁寧な施術

オフィスホワイトニングは、国家資格を持ったプロである歯科医師や歯科衛生士が、患者さまの口腔内の状態を確認しながら丁寧に施術を行います。ご自身でホワイトニングケアを行うよりも色ムラなどによる失敗が起こりにくく、きれいな仕上がりが期待できます。
即効性が
期待できる

オフィスホワイトニングでは、医療機関でしか扱えない高濃度の漂白成分(過酸化水素)を使用します。そのため、1回の施術で「白くなった」と実感される患者さまも少なくありません。効果の出方や感じ方に個人差はありますが、1~3回ほどの施術で効果を感じやすく、早く歯を白くしたい方におすすめです。
オフィスホワイトニングの
流れ
STEP01

カウンセリング
お悩みやご希望の白さなどをおうかがいします。オフィスホワイトニングの注意点などについてご説明します。
STEP02

お口のチェック
お口の状態を確認します。歯垢や歯石が付着していると、期待した効果を得ることができませんので、必要に応じて歯のクリーニングを行います。
STEP03

歯ぐきの保護
歯ぐき用の保護剤を塗布し、歯ぐきにホワイトニング剤がつかないようにします。
STEP04

照射
歯の表面にホワイトニング剤を塗布し、ホワイトニング専用の光を照射します。
STEP05

2回目の照射
ホワイトニングの進行具合を確認し、さらに歯を白くしていきます。
STEP06

仕上げ
ホワイトニングの効果が持続するように、フッ素・ハイドロキシアパタイト含有のペーストで歯面をコーティングします。
STEP07

歯の色のチェック
施術後の歯がどれだけ白くなったか、ダミーの歯を用いて測定し、終了です。
セラミック治療を組み合わせて自然で美しい口元に

ホワイトニングは天然の歯にのみ効果がありますので、プラスチックレジンで作られた被せ物や詰め物を白くすることはできません。白いプラスチックレジンは、表面に傷がつきやすく、その小さな傷に汚れがしみこみ、黄ばんでいきます。
また、むし歯によって神経が死んでしまったことが原因で変色してしまった歯も、ホワイトニングでは白くなりません。
そのような歯を白くするためには、まずはホワイトニングでお口全体の白さをアップします。その白さに合わせて、セラミックで修復物を製作し、被せることでお口全体を自然な白さに整えます。セラミックは、天然の歯のように光を通し、自然な白さを再現します。さらに、色を調整できるので、どこを治療したかわからないほどまわりに馴染みます。